2016/02/12

こんにちは、こかです。
今回は「AliceOrder」をプレイしていきます。
sponsored link
AliceOrder の紹介

「AliceOrder(和名:アリスオーダー)」とは、
スクエア・エニックス社がリリースした、所謂マスゲータイプのソーシャルゲームです。
近未来というよりも、ほぼ現代が舞台になっており、
超常能力を持つ、「アリス」と呼ばれる少女たちで編成された部隊を指揮するのがプレイヤーとなっています。
それでは、さっそくプレイしていきましょう!
アリスオーダーをプレイ
ゲームが始まると、チュートリアルがスタートします。
チュートリアルバトル
バトルはシンプルなターン制のマスゲーになっています。
画面内にも説明がありますが、ユニットを選択するとそのユニットの
「青:移動可能範囲」と「赤:攻撃可能範囲」が表示されます。
ユニットを移動させ、敵ユニットを攻撃範囲に入れればOKですね。
左側の画面を見ると、攻撃範囲が重なった敵ユニットには「2コンボ」と表示されています。
コンボが発生すると、敵に与えるダメージが増加するので
これをうまく使うようにユニットを動かしてあげれば良いですね。
また、上記の通常の攻撃以外にも「ESPスキル」を使った攻撃方法があります。
ESPスキル
「ESPスキル」を使用すると、通常攻撃とは違う範囲の攻撃ができることがあります。
また、効果は様々ですが優秀なダメージソースにもなります。
ユニットによって様々な効果があるので、
組み合わせによって戦略の幅があって面白いですね!
ここまでが1回目のチュートリアルバトルになります。
次のチュートリアルバトルでは、「兵種」について教えてもらえます。
兵種
「兵種」には突撃、重機、支援の3つがあるようです。
通常のステージではそこまで考えなくても良いかもしれませんが、
イベントクエストやボス戦などでは重要な要素になってくるのかなと思います。
さて、この後はイベントバトルで絶対に負けます。
特に気にすることもなく、このままチュートリアルが進みます。
ガチャ
ここまで来るとチュートリアルも大詰めです。
「ガチャ」を引くために必要な「ダイヤ」がもらえるので早速引いてみましょう。
チュートリアルでの「ガチャ」はレアリティ5が確定のようです。
今回当たったユニットは、突撃の「クリス・マードック」になります。
ステータスはこんな感じです。
最後に「ガチャ」で入手したユニットを部隊に「編成」してチュートリアル終了です。
部隊の編成
部隊の編成画面はこんな感じです。
向かって左側が自分の部隊となっており、右側が所持しているユニットですね。
さて、チュートリアルも終わりましたので今回はここまで。
ご視聴ありがとうございました!

coca

最新記事 by coca (全て見る)
- 【AliceOrder】ゲームプレイ14回目 - 2016年2月18日
- 【AliceOrder】ゲームプレイ13回目 - 2016年2月17日
- 【AliceOrder】ゲームプレイ12回目 - 2016年2月16日
- 【Tap!Tap!FarawayKingdom】ゲームプレイ5回目(装備のステータス) - 2016年2月15日
- 【AliceOrder】ゲームプレイ11回目 - 2016年2月14日